京都市 地域・多文化交流 ネットワークサロンに戻る
京都市 地域・多文化交流 ネットワークサロンに戻る japanese english chinese korean spanish
京都市 地域・多文化交流 ネットワークサロンに戻る
  • ネットワークサロンの紹介
    • 施設概要
    • 業務内容
    • 教室案内
    • リンク集
  • ネットワークサロンのとりくみ
    • 2021年度
    • 2020年度
    • 2019年度
    • 2018年度
    • 2017年度
    • 2016年度
    • 2015~2011年度
  • ネットワークサロンの登録団体
    • 登録団体とは?
    • 申請用紙
    • 登録団体の紹介
  • ネットワークサロンの発刊物
    • ネットワークサロン通信
    • 蔵書図書一覧
    • 多文化社会を生きる
    • 東九条の語り部たち
  • アクセス問い合わせ
    • 地図 連絡先
    • 研修依頼 講師派遣


■ネットワークサロンのとりくみ 2011年度~2015年度

2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 2011



■2015年度


第4回東九条春まつり合同文化祭 4月13日~24日開催

第4回東九条春まつり 4月18日開催

おべんとう教室 6月13日開催
講師:大関茜さん・長谷川ゆいさん(希望の家カトリック保育園保護者)

卓球バレー大会 6月17日開催

ボランティア講座 7月25日開催
「外国につながる子どものことばとこころ~生きぬく力をはぐくむ 学校・家庭・地域の役割~」
講師:中山美紀子さん(春日丘中学日本語教室担当)
崔炯仁さん(いわくら病院精神科医)
コーディネーター:内田晴子さん(フィリピン系のこどもたちと学ぶ会)

東九条地域・多文化交流夏まつり 8月22日開催
主催:東九条改善対策委員会
協力:京都市地域・多文化交流ネットワークサロン

凌風学園子育て支援ステーション事業
「カンアジトン~こいぬのうんち」 10月10日開催
出演:劇団石(トル)
主催:凌風学区子育て支援ステーション実行委員会
共催:京都市地域・多文化交流ネットワークサロン

ボランティア講座
「アルコール依存症の理解と支援」 10月31日開催
講師:佐藤晋一さん(いわくら病院アルコール治療病棟担当医師 診療科長)
杉山昌儀さん(いわくら病院アルコール治療病棟担当看護師 看護主任)

希望の家大バザー・多文化交流ステージ 10月8日開催

東九条を知る学習会「なにがおきたの?ヘイトスピーチ~民族差別をゆるさない東九条~」 11月27日開催
報告:元京都朝鮮第一初級学校保護者
上瀧浩子さん(朝鮮学校襲撃事件裁判弁護団)
コーディネーター:さとう大さん(朝鮮学校と民族教育の発展をめざす会・京滋)

「多文化共生 ときめき☆講座 高校『卒業』のもつ重要性~
渡日生徒のセーフティネットとしての進路選択~定時制高校はどんなところ?」
12月5日開催
主催:渡日帰国青少年(児童生徒)のための京都連絡会
後援:京都市地域・多文化交流ネットワークサロン

「『戦後70年セミナー』京都・東九条と在日コリアン」 12月5日開催
主催(特活)コリアNGOセンター
共催:京都市地域・多文化交流ネットワークサロン
京都・東九条CANフォーラム

おべんとう教室 12月12日開催
講師:山岡舞由さん(のぞみの園管理栄養士)

東九条もちつき大会 12月20日開催
主催:東九条改善対策委員会
協力:京都市地域・多文化交流ネットワークサロン

東九条を知る学習会「東九条の語り部たちⅡ」合評会 3月18日開催
報告:伊藤悦子さん(京都教育大学教授)

クラシックギター・デュオコンサート~ギターアンサンブルの魅力~ 3月26日開催
演奏:高須大地さん・大矢修三さん
賛助出演:加藤奏さん・等々力成史さん
主催:エル・システマ無償の音楽教室
共催:京都市地域・多文化交流ネットワークサロン

▲ページ先頭に戻る



■2014年度


第3回東九条春まつり合同文化祭 4月5日~18日開催

第3回東九条春まつり 4月12日開催

世界の料理教室「スリランカ料理」 6月21日開催
講師:スリランカ人難民の方2

協力:PASTEL(難民支援研究学生団体)

ボランティア講座 7月19日開催
「もっと知りたい、『障害』のこと。~京都府条例から差別をなくす取り組みを考える~」
講師:松波めぐみ(世界人権問題研究センター研究員)
共催:日本自立生活センター(JCIL)

特別企画「ジェンベであそぼう!!~たたいて、おどって、みんなですっきり~」 8月9日開催
講師:アフリカンドラムサークルdouniyah-kan(ドゥニヤカン)

東九条地域・多文化交流夏まつり 8月23日開催
主催:東九条改善対策委員会
協力:京都市地域・多文化交流ネットワークサロン

世界の料理教室「中国料理」 9月6日開催
講師:馮愛梅(ひょうあいめい)さん

・ボランティア講座「難民ってどんなひと?」 10月25日開催
講師:難民支援・研究団体PASTEL

希望の家大バザー・多文化交流ステージ 11月9日開催

世界の料理教室「韓国料理」 12月6日開催
講師:白榮伊(ぺくよんい)さん

東九条を知る学習会 12月12日開催
「心のポケットに宝物を~民族学級の子どもたちに託す思い~」
講師:金慶子(きむきょんじゃ)さん(凌風学園コリアみんぞく教室講師)

ボランティア講座「フィリピンにつながる子どもたちと拓く地域の未来」 2月7日開催
講師:内田晴子さん(フィリピン系のこどもたちと学ぶ会)

バロックダンスコンサート 2月21日開催
主催:エル・システマ無償の音楽教室
共催:京都市地域・多文化交流ネットワークサロン

世界の料理教室「アフガニスタン料理」 3月14日開催
講師:北垣由民子さん(RAWAと連帯する会)
イーダック・モハマッド・レザさん(アフガン孤児支援・ラ―ラ会)

特別企画「イランカラプテ~アイヌと出会おう~」 3月28日開催
講師:ミナミナの会

▲ページ先頭に戻る



■2013年度


第2回東九条春まつり合同文化祭 4月8日~19日開催

第2回東九条春まつり 4月13日開催

世界の料理教室「フィリピン料理」 6月15日開催
講師:木之本マリルさん

映画「ぬちがふう」上映会 6月30日開催
主催:コリアNGOセンター
協力:京都市地域・多文化交流ネットワークサロン

ボランティア講座 7月20日開催
「こころ病むとき『生きづらさ』とは?~統合失調症への理解から~」
講師:崔炯仁さん(いわくら病院精神科医)
パネラー:崔炯仁さん / 西川健一さん(精神保健福祉士) /
梅林秀行さん(京都暮らし応援ネットワーク)

コーディネーター:保田美幸さん(京都暮らし応援ネットワーク)
共催:京都暮らし応援ネットワーク

東九条を知る学習会 8月9日開催
「東九条の語り部たち」合評会
報告:小川伸彦さん(奈良女子大学教授)

東九条地域・多文化交流夏まつり 8月24日開催
主催:東九条改善対策委員会
協力:京都市地域・多文化交流ネットワークサロン

特別企画「高齢者向けチャンゴ体験」 8月31日開催
共催:東九条マダン実行委員会・オモニハッキョケナリ

東九条を知る学習会 9月20日開催
「子どもの心のSOSへの気づき~心を見渡せる心を育てる~」
講師:崔炯仁さん(いわくら病院精神科医)

世界の料理教室「イギリス料理」 10月5日開催
講師:ケビン・ルーカスさん

ボランティア講座「外国籍市民への支援に学ぶ~APTの活動から~」 10月26日開催
講師:岡佑里子さん(京都YWCA)

希望の家バザー・多文化交流ステージ 11月10日開催

韓国固城大公演会 11月30日開催
主催:コリアNGOセンター
協力:京都市地域・多文化交流ネットワークサロン

希望の家大バザー・多文化交流ステージ 11月10日開催

ボランティア講座「高齢者・障害者の介助体験」 12月7日開催

世界の料理教室「韓国料理」 12月14日開催
講師:白榮伊(ぺくよんい)さん

世界の料理教室「沖縄料理」 3月29日開催
講師:磯部美代子さん
共催:柳原銀行記念資料館

特別企画「エイサー(沖縄民衆踊り)体験」 3月29日開催
講師:京都琉球ゆう遊会
共催:柳原銀行記念資料館

▲ページ先頭に戻る



■2012年度


第1回東九条春まつり合同文化祭 3月26日~4月13日開催

第1回東九条春まつり 4月7日開催

ボランティア講座「在日外国人の権利の今」 4月27日開催
講師:古屋哲さん

ボランティア講座「介助体験」 5月19日開催
講師:ネットワークサロン職員

世界の料理教室「インドネシア料理」 6月9日開催
講師:ヘリ―ワトノさん

特別企画「ジェンベワークショップ~きいてたたいて西アフリカを知ろう~」 8月11日開催
講師:アフリカンドラムサークルdouniyah-kan(ドゥニヤカン)

世界の料理教室「韓国料理」 8月18日開催
講師:白榮伊(ぺくよんい)さん

聞き取り部会研修会「東九条の歴史」 7月10日開催
講師:宇野豊(まめもやし理事)

ボランティア講座「高齢者の在宅生活を支えるために必要なこと」 9月8日開催
講師:浜田きよ子(高齢生活研究所・むつき庵)

世界の料理教室「タイ料理」 10月13日開催
講師:スパッタラ―岡崎さん(希望の家保育園保護者)

ボランティア講座「介助実技講座~あなたとわたしにやさしい身体介助」10月6日開催
講師:崇仁デイサービスうるおい・高齢サポート下京東部

世界の料理教室「タイ料理」 10月13日開催
講師:スパッタラ―岡崎さん(希望の家保育園保護者)

東九条マダン写真展 10月29日~11月12日開催

希望の家大バザー・多文化交流ステージ 11月11日開催

ボランティア講座「高齢者介助体験」 12月1日開催
講師:ネットワークサロン職員

東九条もちつき大会 12月23日開催
主催:東九条改善対策委員会
協力:京都市地域・多文化交流ネットワークサロン

「長山慶子・渡部延男デュオリサイタル~フルートとギターのアンサンブル~」 1月26日開催
主催:エル・システマ無償の音楽教室
共催:京都市地域・多文化交流ネットワークサロン

世界の料理教室「モンゴル料理」 2月23日開催
講師:ナルマンダハさん

ワークショップ「京都のフィリピン人の今」 2月9日開催
主催:京都パグアサ・フィリピンコミュニティ
共催:京都市地域・多文化交流ネットワークサロン

ボランティア講座「自立生活運動の経験から」 3月9日開催
講師:矢吹文敏さん
共催:日本自立生活支援センター(JCIL)

東九条を知る学習会「研究報告」 3月30日開催
報告者:康陽球(かんやんぐ)さん
「在日コリアン男性と日本人女性の結婚~日本人女性の視点から~」
中道純子さん
「ホームレスの居宅移行過程からみた自治体施策の検討~京都市を事例に~」

▲ページ先頭に戻る



■2011年度


ボランティア講座「傾聴においてこころがけること」 7月20日開催
講師:村田久行さん(ノートルダム女子大学特認教授)

東九条地域・多文化交流夏まつり 8月27日開催
主催:東九条改善対策委員会
協力:京都市地域・多文化交流ネットワークサロン

エル・システマギター教室オープニングコンサート 9月24日開催
主催:エル・システマ無償の音楽教室
後援:京都市地域・多文化交流ネットワークサロン

ボランティア講座「認知症理解について」 9月28日開催
講師:東九条地域包括支援センター職員

地域・多文化交流フェスティバル 10月1日開催

シンポジウム「多文化共生とまちづくり」 地域・多文化交流フェスティバルにて
講師:重野亜久里さん(多文化共生センターきょうと代表)

世界の料理教室「フィンランド料理」 地域・多文化交流フェスティバルにて
講師:早崎ニーナさん(外国人女性の会パルヨン代表)

東九条写真展 10月1日~8日開催
写真提供:中山和弘さん

ボランティア講座「共生・協働のまつり 東九条マダン」 10月19日開催
講師:陳太一さん(東九条マダン実行委員長)

世界の料理教室「ボリビア料理」 10月29日開催
講師:ビビアニさん(希望の家児童館保護者)

希望の家大バザー・多文化交流ステージ 11月13日開催
出演:京都朝鮮第一初級学校 琉球国祭り太鼓 他

特別講演会「多文化共生社会んも現実と課題~川崎での経験から~」 12月10日開催
講師:金迅野さん(川崎ふれあい館)

世界の料理教室「韓国料理」 12月17日開催
講師:な すんじゃさん(韓国料理ラボねんね主催)

東九条もちつき大会 12月18日開催
主催:東九条改善対策委員会
協力:京都市地域・多文化交流ネットワークサロン

ボランティア講座「高齢者介助体験」 1月21日開催
講師:ネットワークサロン職員

世界の料理教室「スペイン料理」 1月28日開催
講師:ジョルディさん(カトリック北白川教会信徒)

世界の料理教室「フィリピン料理」 2月18日開催
講師:レンレンさん(カトリック宇治教会信徒)

特別講演会「韓国歴史ドラマの世界」 3月16日開催
講師:朝治武さん(大阪人権博物館学芸員)

世界の料理教室「アイヌ料理」 3月17日開催
講師:藤戸ひろ子さん 山道ラウシさん(ミナミナの会)
共催:柳原銀行記念資料館

▲ページ先頭に戻る

メール